1月18日に香我美小学校、1月25日に岸本小学校の朝礼に赤い羽根共同募金の受け取り
に訪問しました



10月からコツコツと大切なおこづかいを貯金箱に入れ、お年玉からも足してくれたであろう、こどもたちのあたたかい気持ちのこもった募金はずっしりと重みがありました。
ずっと募金をためてくれていたドラえもん貯金箱のままいただいた学校もありましたが、見本のように綺麗に組み立てているもの、組み立てた上でガッチリとセロテープでとめているもの(絶対に開けないぞと言う意気込みを感じました

)、組み立ての道半ばで力つきたのかセロテープで張り合わせたもの(自分の姿を見ました

)、それぞれの個性が出ていて楽しく素晴らしく開けるのが勿体なかったです

訪問させていただいた時はちょうど記録的寒波到来と言われていた時期で、体育館に整列したこどもたちの息も白くなっていましたが、大きな声で取り組みの発表や歌を歌う姿は元気いっぱい

こどもたちや先生方の日頃の活動の成果を見せていただく貴重な機会となりました

1つとても印象に残った出来事を・・・、朝礼が終わりこどもたちと支援員が廊下を同じ方向に歩いており行き先が交差する時でした、こどもたちが立ち止まり道を譲ってくれました。
その行動はとても自然でさりげなく当たり前のようにしていましたが、相手への思いやりや気遣いなどがないとできない、大人でも難しいものだと思いました


また、その行動に先生がすぐに気づきこどもたちを笑顔で褒めたことも素晴らしいと感じました
最後になりましたが、1月15日には香我美中学校の生徒さんからの募金も受け取っています。
来年度からは中学校の生徒さんからも朝礼などで受け取る事ができればと考えています。
ご協力頂いた皆様、本当にありがとうございました
